インプラント治療≫この治療は自費治療です。術後に注意を払うこと
こんにちは東大阪市中野
荒本駅近く香川東大阪歯科医院の平田です。
人工歯根(材料はチタン合金など)がしっかりと骨と結合し、
歯の根の部分の役目を果たします。かぶせ物はネジによって
結合されています。
この治療は新しい方法ではありません。日本で患者のために
よく使われるようになったのは約二十数年前からです。
インプラント治療の応用範囲は広く、入れ歯の治療にも
利用されます。
全体的入れ歯においては2~4本のインプラントを埋入し、
それにバーを取り付け、その上に入れ歯を入れます。
これだけでも普通の入れ歯よりかなりかみやすくなり、
入れ歯の脱離はほとんどありません。
・歯の移植とは
むし歯が著しく進行したり、歯が破折したなどの理由から
抜歯を行う際、抜歯した部分に他の歯を移植する治療法です
(ただし、他人から抜去した歯を移植することはできません)。
治療の手順は、抜歯と同時に親知らずやあごの骨の中に
埋まったまま生えてこなかった歯(埋伏歯と言います)を
抜去し移植します。
ただし、この治療法を行うためには、
①移植する部分に、歯を支えるのに十分なあごの骨が
存在していること
②著しいむし歯や炎症を起こしていない、状態のよい
親知らずや埋伏歯が存在していること
などがあげられます。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: インプラント治療≫この治療は自費治療です。術後に注意を払うこと
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://higashiosakashika.com/mt/mt-tb.cgi/294
コメントする